なかなか、キャンパス内で
モンシロチョウを見かけられなかった今春。
先日、生物室で育てていた幼虫が蛹から羽化し、
室内で育ててタマゴを生んでもらおうと思ったのに
ちょうどいいタイミングでオスメスが揃わず、
諦めて外に成虫(メス)を外に放して数日。
やっと、キャベツにモンシロチョウのタマゴが付いていました!
来週の理科ⅠAの授業で、学生に見せる用に
何個か小さな葉についているタマゴをとってきました。
この週末も天気がいいようなので、たくさん生んで欲しいものです。
受講している学生にはモンシロチョウを育てる課題が出ているのですが、
そこら中に飛んでいるようで、以外とみかけないモンシロチョウ。
学生も入手に苦労しているようです。
たくさんあれば、少し分けてあげてもいいかもしれませんが
なかなかこちらも数がありません。
外に放したモンシロチョウにがんばっていただきたい(笑)
何個か小さな葉についているタマゴをとってきました。
この週末も天気がいいようなので、たくさん生んで欲しいものです。
受講している学生にはモンシロチョウを育てる課題が出ているのですが、
そこら中に飛んでいるようで、以外とみかけないモンシロチョウ。
学生も入手に苦労しているようです。
たくさんあれば、少し分けてあげてもいいかもしれませんが
なかなかこちらも数がありません。
外に放したモンシロチョウにがんばっていただきたい(笑)