異文化と出会い、理解し、高め合い、世界に羽ばたく国際人へとアシストします
コミュニケーションツールとしての「生きた語学力」を養い、異文化交流の懸け橋となる人間を育成します。
多様化した社会の中で生き抜く力が、国際人への可能性を広げます。
コミュニケーションツールとしての「生きた語学力」を養い、異文化交流の懸け橋となる人間を育成します。
多様化した社会の中で生き抜く力が、国際人への可能性を広げます。
Information
- 2023年09月15日
- 第10回多言語レシテーション大会のお知らせ(12月16日開催)/外国語学部
- 2023年07月28日
- 【大学・短期大学部】令和7年度(2025年度)入学試験における試験科目等について(予告②)
- 2023年07月28日
- 【大学・短期大学部】令和7年度(2025年度)入学試験における変更点について(予告①)
- 2023年07月27日
- 令和5年度『地域連携事業実施報告会』の開催について
- 2023年07月27日
- 第39回 静岡県高等学校英語対話弁論大会 参加校の募集を始めました!
News&Topics
- 2023年09月01日
- 『航空ビジネス』の授業実習で『JAL研修』が行われました/外国語学部
- 2023年08月17日
- 焼津市和田公民館で『多言語読み聞かせ』を実施しました/外国語学部
- 2023年08月17日
- ダルハウジー大学(カナダ)での海外語学研修が始まりました
第39回 静岡県高等学校英語対話弁論大会 参加校の募集を始めました!
常葉大学外国語学部は、今年も高校生を対象とした『英語対話弁論大会』を開催します。
コミュニケーションを行う目的や場面、状況を自分たちで設定し、対話の形で発表するというユニークな大会です。
英語で自分の考えをまとめ、心をこめて伝えることで、豊かな表現力や自信が身につきます。
また、参加者には審査員からのフィードバックもあります。
プログラムの詳細は、 こちら からご確認ください。
英語力を磨きたい高校生の皆さん、ご参加を心よりお待ちしています!
第39回静岡県高等学校英語対話弁論大会事務局一同
コミュニケーションを行う目的や場面、状況を自分たちで設定し、対話の形で発表するというユニークな大会です。
英語で自分の考えをまとめ、心をこめて伝えることで、豊かな表現力や自信が身につきます。
また、参加者には審査員からのフィードバックもあります。
プログラムの詳細は、 こちら からご確認ください。
英語力を磨きたい高校生の皆さん、ご参加を心よりお待ちしています!
第39回静岡県高等学校英語対話弁論大会事務局一同
常葉大学 多言語レシテーション大会を開催します
今年で10回目を迎える『多言語レシテーション大会』は、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語という常葉大学外国語学部のグローバルな学びを、文学作品(詩や戯曲など)の暗唱・朗誦を通して、出場者が楽しく披露し合うイベントです。
常葉大学の学生のほかに、高校生の出場も可能です。皆さんの意欲的な出場をお待ちしています!
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況などを踏まえ、大会の開催方法の変更や観客の人数制限または無観客で開催する可能性がございます。
詳細につきましては決定次第、多言語レシテーション大会ホームページでお知らせいたします。
常葉大学の学生のほかに、高校生の出場も可能です。皆さんの意欲的な出場をお待ちしています!
なお、新型コロナウイルス感染症の拡大状況などを踏まえ、大会の開催方法の変更や観客の人数制限または無観客で開催する可能性がございます。
詳細につきましては決定次第、多言語レシテーション大会ホームページでお知らせいたします。
英米語学科
グローバルコミュニケーション学科
外国語学部パンフレット
<外国語学部パンフレットのダウンロードはこちら>
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。
学部長メッセージ・アドミッション・ポリシーなどをご覧いただけます。
関連リンク
-
静岡草薙キャンパスをご案内します。
-
専任スタッフとTA(ティーチングアシスタン=留学経験のある学生など)が、一人ひとりのレベルにあわせた外国語学習の支援、海外留学のサポートなどを行っています。
-
外国語学習支援センターの日頃の業務、留学情報、そのほか外国語学部に関する情報を紹介しています。