グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



地域交流・連携推進事業


ホーム >  地域貢献 >  地域交流・連携推進事業


本事業は、本学の教職員が個人およびクループで地域住民や関係機関等と連携を図って地域との交流・連携事業の取組みに対して支援(所要経費の一部を交付)をするものです。

令和5年度 採択事業一覧

No. 研究テーマ 採択額(千円) 研究代表者
1 スポーツによる地域活性化を目指した「ベルテックス静岡」との連携事業 480 教育学部
木宮 敬信 教授
2 多文化共生ファシリテーター育成のための地域自治体との連携プロジェクト2023 273 外国語学部
良知 惠美子 教授
3 中山間地の外国人住民へのオンライン日本語教育を通した多文化共生意識涵養の試み 500 外国語学部
坂本 勝信 教授
4 音楽・日本画・物語による静岡の自然とサウンドスケープの探求 315 短期大学部 音楽科
井上 幸子 教授
合計 採択4件(1,568千円)

令和4年度 採択事業一覧

令和5年9月6日(水)に報告会を開催します。
詳細はコチラをご覧ください。
No. 研究テーマ 採択額(千円) 研究代表者
1 スポーツによる地域活性化を目指した「ベルテックス静岡」との連携事業 480 教育学部
木宮 敬信 教授
2 多文化共生ファシリテーター育成のための地域自治体との連携プロジェクト2022 480 外国語学部
良知 惠美子 教授
3 登録有形文化財原田家住宅を活用した焼津市浜当目地区活性化事業への参加 500 外国語学部
那須野 絢子 助教
4 駿河湾沼津SAの価値創造に関する情報学的研究ドッグラン施設のマナーアップ戦略を中心に (NEXCO中日本との共同研究) 285 経営学部
山田 雅敏 准教授
5 外国人住民への支援と日本人住民との協働作業を通した多文化共生社会実現の試み 480 経営学部
坂本 勝信 教授
6 吉田町民のスポーツ実施率向上事業 460 健康プロデュース学部
村本 名史 准教授
7 しずおかの 気になる木の音 きいてみよう! 315 短期大学部 音楽科
井上 幸子 教授
合計 採択7件(3,000千円)

令和3年度 採択事業一覧

令和4年9月6日(火)に報告会を開催します。
詳細はコチラをご覧ください。
No. 研究テーマ 採択額(千円) 研究代表者
1 スポーツによる地域活性化を目指した「ベルテックス静岡」との連携事業 500 教育学部
木宮 敬信 教授
2 小規模自治体における「チーム学校」を実現する特別支援教育支援員の資質・能力向上モデルの在り方 197 教育学部
木村 光男 准教授
3 多文化共生ファシリテーター育成のための地域自治体との連携プロジェクト 389 外国語学部
良知 惠美子 教授
4 外国人住民への支援と日本人住民の意識涵養を通した多文化共生社会実現の試み 236 経営学部
坂本 勝信 教授
5 小学生の体力・運動能力向上と指導者養成 500 健康プロデュース学部
吉田 早織 准教授
6 地元「規格外品」などを活用し、食品ロスを意識した商品開発プロジェクト 500 健康プロデュース学部
杉浦 千佳子 講師
7 陸上競技による教職履修者指導力育成プログラムについて 500 健康プロデュース学部
大川 昌宏 講師
合計 採択7件(2,822千円)

令和2年度 採択事業一覧

令和3年9月7日(火)に報告会を開催します。
詳細はコチラをご覧ください。
no 研究テーマ 採択額(千円) 研究代表者
1 スポーツによる地域活性化を目指した「ベルテックス静岡」との連携事業 488 教育学部
木宮敬信 教授
2 静岡市の東静岡にぎわい創出事業への支援 200 教育学部
堀切正人 准教授
3 下田市における「チーム学校」を実現する支援員の資質・能力向上モデルの在り方 460 教育学部
木村光男 准教授
4 多文化共生社会実現に資する外国人住民への支援及び日本人住民の意識涵養事業 500 経営学部
坂本勝信 准教授
合計 採択4件(1,648千円)

令和元年度 採択事業一覧

No 研究テーマ 当該年度採択額
(千円)
研究代表者
1 非認知能力を高める保育実践開発プロジェクト 500 保育学部
山本 睦 教授 
2 静岡市の東静岡にぎわい創出事業への支援 200 教育学部
堀切 正人 准教授
3 発芽玄米を用いた蒸しパンの血糖値上昇抑制効果の検証と常葉オリジナル商品開発の検討 500 健康プロデュース学部
池谷昌枝 准教授
4 地域特産品を利用した常葉オリジナル商品の開発 440 健康プロデュース学部
杉浦千佳子 講師
5 天竜浜名湖鐡道の沿線活性化を目指した旅行周遊プランの造成と実践 500 経営学部
村瀬慶紀 講師
合計 採択 5件(2,140千円)
※令和2年度地域連携事業実施報告会(令和2年9月8日開催)にて発表されました。

平成30年度 採択事業一覧

No 事業テーマ 採択額
(千円)
研究代表者
1 掛川市における
教育プログラム支援事業
320 教育学部
木宮敬信 准教授
2 「親子であそぼうABC」(西奈生涯学習センターとの共催事業)の実施 50 教育学部
永倉由里 教授
3 静岡市の東静岡にぎわい創出事業への支援 166 教育学部
堀切正人 准教授
4 多文化共生に資する日本人住民と外国人住民の交流事業 245 経営学部
坂本勝信 准教授
5 伊豆半島におけるフィールドミュージアムの実践 500 社会環境学部
山本早苗  准教授
合計 採択 5件(1,281千円)
※令和元年度地域連携事業実施報告会(令和元年9月10日開催)にて発表されました。

平成29年度 採択事業一覧

No 事業テーマ 採択額
(千円)
代表者
1 学生による絵本制作を通した、常葉大学と松崎町の連携プロジェクト 500 造形学部
キムミンジ 講師
2 中東遠地域における新たな病病連携モデルの現状と展望に関する調査 134 健康科学部
駒井 裕子 講師
3 静岡茶粉末を利用した調理品の酸化抑制に関する研究 350 健康プロデュース学部
池谷 昌枝 准教授
4 トコハのリソースを横断的に活かした浜松市の新たな防災教育への貢献 184 社会環境学部
阿部 郁男 教授
5 漁村コミュニティにおける環境利用の持続可能性に関する研究 500 社会環境学部
山本 早苗 准教授
合計 採択 5件(1,668千円)
※平成30年度地域連携事業実施報告会(令和30年9月12日開催)にて発表されました。

平成28年度 採択事業一覧

No 事業テーマ 採択額
(千円)
代表者
1 公立図書館における多読導入を通じた地域生涯学習の推進 250 外国語学部
良知 惠美子 教授 他3名
2 掛川市、松ヶ岡(旧山崎家住宅)の学生による
活用提案および活用実験
200 造形学部
土屋 和男 准教授 他1名
3 川根本町「音戯の郷」活性化および交流提案事業、
『身の回りの環境音の研究とそれらをテーマにした作品制作』
200 造形学部
蜂谷 充志 教授 他2名
4 高齢化が進行した地域における大学生と高齢者の
交流促進と健康支援活動の実践
220 健康科学部
杉井 たつ子 准教授 他2名
5 地域連携による犯罪・災害に強いまちづくり・人づくりプロジェクト 450 健康プロデュース学部
木村 佐枝子 准教授 他2名
6 静岡県・東部市町(沼津市、三島市)と協働での
住民参加型防災対策検討の推進
210 社会環境学部
池田 浩敬 教授 他1名
7 浜松市における新たな学校防災体制の確立に関する検討 320 社会環境学部
阿部 郁男 教授 他4名
8 限界集落における伝統文化の変容と継承に関する研究 360 社会環境学部
山本 早苗 准教授 他1名
合計 採択 8件(2,210千円)

平成27年度 採択事業一覧

No 事業テーマ 採択額
(千円)
代表者
1 造形教育の地域貢献型授業実践に関する研究
(徳川家康公400年祭+造形学部+静岡刑務所)
300 造形学部
加藤 之敏 教授 他2名
2 川根本町「音戯の里」再生提案事業
『身の回りの環境音の研究とそれらをテーマにした作品制作』
280 造形学部
蜂谷 充志 准教授 他2名
3 港の歴史・文化を活かした地域交流
清水港日の出地区の社会実験「ミナトブンカサイ」
290 造形学部
土屋 和男 准教授
4 浜松まちなか活性化イベントの企画及び実施 350 経営学部
中津川 智美 教授
5 地域連携によるこどもの下校見守り
「まもろーる」における安心安全教育の展開
415 健康プロデュース学部
木村佐枝子 准教授 他2名
6 文化的景観保全に向けた担い手育成のしくみ
 ―西伊豆・松崎町を事例として
300 社会環境学部
山本 早苗 准教授 他1名
合計 採択 6件(1,935千円)

ページの先頭へ戻る