氏名 | 白鳥 絢也(SHIRATORI Junya) |
所属 | 常葉大学 教育学部 初等教育課程 |
職名 | 准教授 |
学位 | 修士(国際教育) |
専門分野 | 教育学、多文化共生教育 |
主な担当科目 | 教育課程論、特別活動、共生教育論 |
researchmap | https://researchmap.jp/junya-shiratori/(別ウィンドウで開きます) |
メッセージ
目の前のこと一つひとつに「着実」に取り組む姿勢を大切にしていきましょう。また、本を読むことと同時に、将来お金を貯めてぜひ初めての土地や外国の地へ足をのばしてください。本物は体験の中にあります。自分が見えてきます。
主な研究業績および社会貢献活動など
<著書>
<論文>
<社会貢献活動>
- 『世界の学校:グローバル化する教育と学校生活のリアル』 学事出版 2023年
- 『教育深夜便-子どもの“明日”に心を寄せながら』※執筆協力 三恵社 2021年
- 『共生への学び 改訂版:先生を応援する教育の最新事情』 ダイヤモンド社 2016年
- 『教師論-共生社会へ向けての教師像-』 福村出版 2013年
- 『教材事典-教材研究の理論と実践-』 東京堂出版 2013年
<論文>
- 「多文化共生教育に関する一考察-「共生」を願う人びとへ-」(単著) 常葉大学『教育学部紀要』(第43号)所収,pp.39‐50,2023年3月
- 「教育課程の変遷を見つめる(昭和22・26年度版)-オンデマンド(資料配信型)授業における取り組み-」(単著) 『教育研究実践報告誌』(第6巻第2号)所収,pp.11-18,2023年3月
- 「多文化共生に向けた「ユニバーサルデザイン教材モデル」の開発に関する研究」(共著) 常葉大学『外国語学部紀要』(第35号)所収,pp.17‐28,2019年3月
- 「世界の学校文化を楽しむ-比較教育学の視点から-」(単著) 日本比較文化学会『比較文化研究』(№134)所収,pp.5-8,2019年1月
- 「教職科目「特別活動」において学生に実践的指導力を身に付けさせる試み-アクティブ・ラーニングを意識して-」(単著) 日本学校教育学会編『学校教育研究』(第31号)所収,教育開発研究所,pp.144‐156,2016年8月
<社会貢献活動>
- 常葉大学附属常葉高等学校 令和5年度 常葉大学・常葉大学短期大学部 高大連携活動「総合的な探究の時間」講座 講師「「問い」を深めるプロセス-「Question X」の活動を通して-」 2023年10月26日
- 令和5年度常葉大学・常葉高校連携講座Ⅲ(教育・国語系)講師「人間とは何か」(於 常葉大学静岡草薙キャンパス) 2023年5月6日
- 静岡市立清水桜が丘高等学校(模擬授業)講師「「人間」について探究する」 2022年10月14日
- 静岡県立沼津西高等学校 令和4年度大学出張講義 講師「教育学部での学び~教師の仕事,子どもの現状,人間であることを学ぶ~」2022年9月29日
- 島田樟誠高等学校(模擬講義)講師「教育学部から「社会課題」を考える」 2021年3月12日