氏名 |
林 信濃(HAYASHI Shinano) |
所属 |
常葉大学 経営学部 経営学科 |
職名 |
准教授 |
学位 |
PhD(Agricultural and Resource Economics) |
専門分野 | 環境経済学、気候変動適応策、イノベーションと経済 |
主な担当科目 | 環境経済学、地域経済論 |
資格等 | NIOSH 582: Sampling and Evaluating Airborne Asbestos Dust (米国環境保護庁公認アスベスト検査資格) |
researchmap | https://researchmap.jp/tbif97001(別ウィンドウで開きます) |
メールアドレス | s-hayashi(@を挿入)sz.tokoha-u.ac.jp |
メッセージ
「自分はこれからの人生で何ができるんだろう」と未来に対して漠然とした不安を持つ人も多いと思います。大学の4年間で学び、悩み、いろんな人と出会い、社会に出てから活躍するためのエネルギーを培ってください。私は「環境と経済」、「経済と技術」という分野で、欧米やアジアで仕事をしてきました。クラスやオフィスで、皆さんと考えたり、議論したりすることを楽しみに待っています。
主な研究業績および社会貢献活動など
- ’A Regional Perspective on Biofuels in Asia’(Mark Elderと共著) Biofuels and Sustainability 223 – 246 2018年7月
- ‘Socioeconomic Impacts of Biofuels in East Asia’ (Mark Elder, Jane Romeroらと共著) Biofuels and Sustainability 87 - 118 2018年7月
- ’Mapping educational contents of the science of science, technology, and innovation policy: an international comparison’ Asako Okamuraらと共著 Science, Technology and Innovation indicators, STI 2018 Lund University
- 「欧州における科学イノベーション政策研究のための研究インフラ(RISIS)と日本の現状についての考察」林信濃 2017年3月 国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター
- 「米国『科学イノベーション政策のための科学』の動向と分析」林信濃 2015年11月国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター
- Promoting Risk Insurance in the Asia-Pacific Region’ (S. V R, K, Prabhakarと共著) Climate Change Adaptation in Practice 303 - 323 2013年4月
- ’Promoting Japanese Leadership through a Multistakeholder Platform on International Environmental CSR’ Robert James DIDHAMと共著 2011年7月 (公財)地球環境戦略研究機関
- ’Strengthening Japan's Environmental Cooperation Strategy as a Leader to Promote Green Markets in East Asia’ Robert James DIDHAMと共著 2011年7月 (公財)地球環境戦略研究機関