グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



公開講座


ホーム >  地域貢献 >  公開講座


常葉大学では、開かれた大学づくりの一環として、また、地域の皆様の生涯学習機会の一助となるよう、各学部・学科の専門性を活かした公開講座を毎年開催しております。

令和4年度 公開講座開講一覧(令和5年度の内容は9月に掲載予定です)

[テーマ1] SDGs 持続可能な社会のために ~Well-beingの向上~

講座
番号
講座名 担当講師 施設希望 実施日
A たくましく、しなやかに「こころの健康」を守っていこう
~無理なく学ぶ日常からのヒント~
教育学部
教授 伊東 明子 ほか
草薙C 10月29日、11月19日、
11月26日、12月3日
受付終了しました
B 歩き方のクセを見える化することでわかったこと
-健やかに歩き続けるためのヒントー
保健医療学部
准教授 松村 剛志
浜松C 9月24日、10月1日
受付終了しました
C 日々の食事をSDGsの観点から見つめ、
健康増進につなげよう!
健康プロデュース学部
准教授 野末 みほ ほか
浜松C 9月24日、
10月1日、10月29日
受付終了しました
D 持続可能な社会のツボ 健康プロデュース学部
准教授 関 真亮 ほか
浜松C 10月5日、10月19日
受付終了しました
E 人生100年時代、ロコモと転倒を予防して、
いつまでも自分の足で歩きましょう!
保健医療学部
准教授 青山 満喜
浜松C 10月12日、10月26日
受付終了しました
F 活動的な生活を持続するために
~姿勢・歩行・腰痛の知識と運動~
健康プロデュース学部
助教 眞鍋 和親 ほか
浜松C 11月2日、11月9日、
11月16日
受付終了しました
G 今日から実践できる!
認知症予防に効果がある運動の方法や睡眠のとり方
健康科学部
教授 白石 葉子 ほか
草薙C/
水落C
11月19日、11月26日
受付終了しました
H 健康寿命延命のための運動実践 保育学部
准教授 今村 貴幸 ほか
草薙C 11月19日、11月26日、
12月3日
受付終了しました

[テーマ2]人生100年時代の教養を深める

講座
番号
講座名 担当講師 施設希望 実施日
I ことばと文化;英語のセンスを磨いて、
英語文化を深く味わう
外国語学部
特任教授 戸田 勉 ほか
草薙C 10月4日、10月11日、
10月18日、10月25日
受付終了しました
J 遺伝子を学ぼう 保健医療学部
教授 太田 力
浜松市
地域情報
センター
10月15日
受付終了しました
K 人の移動から知る世界 外国語学部
教授 増井 実子 ほか
草薙C 10月29日、
11月19日、11月26日、
12月3日
受付終了しました
L 人口減少・少子高齢化時代における地方自治体の取組みと
今後のまちづくり
法学部
特任教授 望月 久 ほか
水落C 11月30日、12月21日
受付終了しました
M 個人でもできる冊子資料のデジタル化 :
木宮泰彦関係資料をサンプルとして
外国語学部
准教授 若松 大祐 ほか
草薙C 10月21日、28日
受付終了しました
N 大人が絵本をひらくときVol.9 短期大学部
准教授 宮本 淳子 ほか
草薙C 11月24日、
12月1日、12月8日
受付終了しました
O 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を今読むこと 短期大学部
教授 小野田 貴夫
草薙C 11月25日、12月2日
受付終了しました
P 人生100年時代
〜心豊かに長生き応援シリーズ〜
音楽との生き方のすすめ
短期大学部
教授 井上 幸子 ほか
草薙C 12月5日、12月12日
受付終了しました

講座のご案内

各講座の詳細(開催日時、会場、講座内容など)は下記の案内パンフレットでもご確認いただけます。

申込方法

左側の公開講座申込フォームをクリックいただくと、専用フォームからお申込みいただけます。

受付は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
お問い合わせ先 【常葉大学地域貢献センター】
〒422-8581静岡市駿河区弥生町6-1
 
[静岡地区](草薙/瀬名/水落)
TEL:054-297-6142
Email: community(@を挿入)sz.tokoha-u.ac.jp

[浜松地区]
TEL:053-428-6748
Email: kouken(@を挿入)hm.tokoha-u.ac.jp
お知らせ 本講座は受講者の学習効果を高めるため「連続講座」としています。
新型コロナウイルス感染症などの発生状況や天候、その他やむを得ない事情により、開催を中止又は延期する場合があります。
ご理解をお願い申し上げます。

注意事項 ※以下の注意事項をご理解、ご同意のうえ、お申込みください

  • 各講座、実施形態・講義回数・会場・申込先・申込期間等が異なります。
  • 各講座とも申込順に受付し、定員に達し次第、募集を締め切ります。WEB申込の場合は、返信のメールをもって受付完了とします。FAX申込の場合は、受付できなかった場合に連絡いたします。
  • 本講座は「連続講座」となっており、原則、すべての講義の受講をお勧めしております。
    ただし、申込時に日程が合わず受講ができない回がある場合は、予めお申し出ください。
    また、講座開始後、欠席される場合は、メールまたはお電話でご連絡をお願いします。
  • 新型コロナウイルス感染症などの発生状況や天候、その他やむを得ない事情により、開催を中止又は延期する場合があります。開催の中止又は延期はメールまたはFAXにてご連絡します。また、常葉大学HPに掲載しますので受講日前日には必ずHPをご確認ください。
  • お申込み頂いた個人情報は、適切な方法で管理し今回の公開講座に使用する他、今後の公開講座のご案内に使用させていただく場合があります。

[参加にあたってのお願い]
  • 本学の定める新型コロナウイルス感染症対策に従い行動してください。
    ▶以下に該当する場合はご来場をお控えください。・体調がよくない(発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状がある)
     ・新型コロナウイルス感染症陽性者や感染が疑われる方との濃厚接触者
     ・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域への渡航又は当該在住者との濃厚接触者
    ▶来場の際は、「マスクの着用」「咳エチケット」「こまめな手洗い・手指消毒」にご協力ください。
    ▶入場時に、「検温」「体調確認シート」へのご記入等をご協力いただく場合があります。

「オンライン講座」を申込された方へ
  • 申込記号(M)個人でもできる冊子資料のデジタル化:木宮泰彦関係資料をサンプルとして
    上記講座については、会議ソフト「Zoom」を利用し、実施いたします。
    ご自宅などにおいて、パソコン・タブレット端末・スマートフォンのいずれかをご用意の上、Wi-Fi の環境下でご受講ください。
    お申込み手続き完了後、受講に必要なアクセス用URL等をお知らせします。

※受講にあたっての注意事項※
受講にかかる通信費用や機器使用等に関する費用は全て受講者負担となります。
機器操作の説明・指導はいたしません。また、受講中の機器トラブル等は受講生各自でご対応ください。
なお、配信される講座は著作権により保護されています。いかなる手段による録音、録画、保存も禁止いたします。

会場のご案内

イベントカレンダー

過去の公開講座

ページの先頭へ戻る