グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



公共政策コース


ホーム >  法学部 >  学科・コース紹介 >  公共政策コース

地域創生、市民社会の担い手を育てます

グローバリゼーションが深く進展しつつある現在、地域で生きることの意味はかつてとは大きく異なっています。
地域を知り、より良い社会を実現するため、日本を、アジアを、世界を知り、自ら地域の未来を構想し創り上げる市民社会の担い手を、少人数教育と対話型学習を重視したカリキュラムにより育成します。
学びのキーワード 地域社会 問題解決能力 シティズンシップ 公共性 政策力 協働

カリキュラム(履修モデル例)

法律学科[公共政策コース](2年次より選択)

公共政策コースカリキュラム(履修モデル例)PDF

Close-UP Subject

行政法1・2

行政法とは、立法・行政・司法の三権のうち行政に関する法です。行政の組織に関する「行政組織法」、行政と私人の法関係に関する「行政作用法」、行政活動から私人の救済を図る「行政救済法」を学び、行政法の全体像を理解しその基礎的な考え方の修得を目指します。

債権各論1・2

債権とは「ある人がある人に対してある一定の行為を請求できる権利」のことをいいます。各論1では契約法を、各論2では事務管理・不当利得・不法行為を中心に学習します。債権法の知識の修得だけではなく、各制度のもつ意義や適用について論理的に思考できるようになることを目指します。

Seminar

企業法演習1A

企業の活動に対する法の規制

企業が市場で活動していく中で守らなければならない会社法、知的財産法、独占禁止法の仕組みを学び、仮想事例を含む具体的な事例への法の適用について活発に討論しています。法理論の理解だけでなく、それを主体的に用いる力を養うことを目標として、法的に問題を解決する力を磨いています。

民事法演習2B

著作権裁判例でプレゼンを楽しむ

裁判例の報告担当者による紹介・解説に続いて、議論するという作業を通じて、知的財産法の知識を身につけ、わかりやすく伝えるスキルを磨くゼミです。後期に行う模擬裁判は、シナリオ作成から、いかに説得力ある主張を組み立てるか、相手の弱点を突くかなど創意工夫の見せ場が多く、楽しく取り組むことができます。

法律学科のゼミ活動
PBLで地域貢献

法律学科では課題解決型学習であるPBL※を取り入れ、自治体や教育機関と連携し、さまざまな活動を行っています。

※PBLとはProject Based Learningの略で、課題(問題)解決型学習と呼ばれています。正解のない議論を通して問題解決へのアプローチ方法を身につけることで、主体的・協働的に問題を発見し、解決する能力を養うことを目指します。

静岡市山間地域の人口減少対策に独自の視点で学生たちが取り組みます。

PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。

ページの先頭へ戻る