グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



西原 進吉


ホーム >  教員情報 >  教育学部 >  心理教育学科 >  西原 進吉

氏名 西原 進吉(NISHIHARA Shinkichi)
所属 常葉大学 教育学部 心理教育学科
職名 講師
学位 博士(文学)
専門分野 認知心理学、疫学
資格等 公認心理師
主な担当科目 公認心理師の職責、発達臨床心理学、心理学概論、知覚・認知心理学
researchmap https://researchmap.jp/s-nishihara(別ウィンドウで開きます)

メッセージ

認知心理学と疫学を専門としています。心理学では、主にヒトの認知機能、特に「心的イメージの能力」や「視-空間能力」の個人差に興味があります。疫学では、子どもの発達に影響を及ぼす様々なリスク因子の特定を行っています。
心理学では身の回りの出来事すべてが研究対象です。私たちと一緒に楽しく学んでいきましょう。

主な研究業績および社会貢献活動など

【論文】
  • Cognitive Structure of Origami Imagery, Fujiki and Nishihara, Perceptual and Motor Skills, 2023,
  • Association between maternal caffeine intake during pregnancy and child development at 6 and 12 months: The Japan Environment and Children's Study, Nishihara et al, Early Human Development, 2022.
  • ネット上の排外主義的態度に関連する心理要因の検討 ─メディアリテラシー教育に向けての探索的研究─, 西原進吉, 北海学園大学教職課程年報, 2020.
  • 殺虫用途の農薬への曝露とADHDを中心とした神経発達障害との関連についての疫学研究動向, 西原進吉, 荒木敦子、宮下ちひろ、山崎圭子、岸玲子、北海道公衆衛生学雑誌, 2017.

【学会発表】
  • 感覚処理感受性と多感覚イメージとの関連性-鮮明性と感情価に注目した検討, 日本イメージ心理学会, 2023年.
  • 妊婦のカフェイン摂取量と生後12ヶ月までの子どもの発達との関連:環境省エコチル調査
  • 折り紙イメージの認知構造−立体作品に注目した検討, 日本公衆衛生学会総会, 2023年.
  • 感覚処理感受性と多感覚イメージとの関連性-ネガティブ感情価に注目した検討, 日本イメージ心理学会, 2022年.
  • 思考の極性化とネットコミュニケーションおよび批判的思考力との関係, 日本心理学会, 2021年.
  • 大学生のSNS利用と特性不安および自己開示態度の関連, 日本健康心理学会, 2020年.
  • 学童期の子どもの尿中有機リン系農薬代謝物とADHD傾向との関係―北海道スタディ―, 日本公衆衛生学会, 2019年.
  • 家庭内での分煙行動と子どもの尿中コチニン値の関係―北海道スタディ―, 日本公衆衛生学会, 2016年.
  • 北海道における3歳までの子どもの睡眠や発達状況 に関する報告, 北海道小児保健研究会, 2016年.

ページの先頭へ戻る