ページ内目次
在学生からのメッセージ
山崎 あゆみさん(常葉学園橘高等学校(現:常葉大学附属橘高等学校)[静岡県]出身)
質の高い学習環境でやりたいことを実現できる
英語を習得するための環境が整っていることが常葉の強み。先生方はフレンドリーで、授業でわからないことは何度でも親身になって教えてくださいます。留学のサポート、TOEICや検定の対策などを先輩方が教えてくれる外国語学習支援センターもあり、それらを活用して語学力をアップすることができました。念願だった留学にも行き、他国の言語や異文化について直接学べたことは大きな経験です。これからもさまざまなことにチャレンジして見識を広げていきたいです。
英語を習得するための環境が整っていることが常葉の強み。先生方はフレンドリーで、授業でわからないことは何度でも親身になって教えてくださいます。留学のサポート、TOEICや検定の対策などを先輩方が教えてくれる外国語学習支援センターもあり、それらを活用して語学力をアップすることができました。念願だった留学にも行き、他国の言語や異文化について直接学べたことは大きな経験です。これからもさまざまなことにチャレンジして見識を広げていきたいです。
土屋 龍聖さん(静岡県立下田高等学校出身)
学んだことをすぐに実践英語力向上につながる
英語教員を目指している私にとって魅力的なのは、教員になるための手厚いサポート。教員として必要なことを学べる授業や、さまざまなことを教えてくれる先生、同じ目標をもつ仲間など、学ぶ環境が充実しています。学習面で意識していることはアウトプットです。授業で習った単語や表現を使うために、ネイティブの先生に積極的に話しかけています。その結果TOEICの点数が上がるなど、英語力が高まったことを実感。英語を学ぶことが、さらに楽しくなりました。
英語教員を目指している私にとって魅力的なのは、教員になるための手厚いサポート。教員として必要なことを学べる授業や、さまざまなことを教えてくれる先生、同じ目標をもつ仲間など、学ぶ環境が充実しています。学習面で意識していることはアウトプットです。授業で習った単語や表現を使うために、ネイティブの先生に積極的に話しかけています。その結果TOEICの点数が上がるなど、英語力が高まったことを実感。英語を学ぶことが、さらに楽しくなりました。
原田 佳奈さん(加藤学園高等学校[静岡県]出身)
先輩の多読の話や留学の経験談に興味
常葉大学では、外国語学習支援センターが手厚く語学学習のサポートをしてくれます。センターを訪れると、頼りになる学生TA(ティーチング・アシスタント)さんが、いつでも相談に乗ってくれるのが心強いです。英語多読の勉強法や、今後希望をしている留学について、経験談を聞くことができ、私の学習意欲の支えになっています。
常葉大学では、外国語学習支援センターが手厚く語学学習のサポートをしてくれます。センターを訪れると、頼りになる学生TA(ティーチング・アシスタント)さんが、いつでも相談に乗ってくれるのが心強いです。英語多読の勉強法や、今後希望をしている留学について、経験談を聞くことができ、私の学習意欲の支えになっています。
卒業生からのメッセージ
平尾 友紀さん(静岡県立静岡東高等学校出身)
勤務先:ローランド ディー.ジー.株式会社
世界のさまざまな人の考え方にふれることで「自分」をもつことができた
「自分は何者か」その問いを考えるきっかけになったのが1年間の交換留学。さまざまな国の人々と話をする中で、人種や宗教・考え方など異なる価値観を尊重することの大切さを学びました。この経験を経て「自分」というものをしっかりともてるようになったと思います。現在の仕事でも多くの方と出会いますが、留学の経験がとても役立っています。
世界のさまざまな人の考え方にふれることで「自分」をもつことができた
「自分は何者か」その問いを考えるきっかけになったのが1年間の交換留学。さまざまな国の人々と話をする中で、人種や宗教・考え方など異なる価値観を尊重することの大切さを学びました。この経験を経て「自分」というものをしっかりともてるようになったと思います。現在の仕事でも多くの方と出会いますが、留学の経験がとても役立っています。
龍頭 健斗さん(静岡県立沼津西高等学校出身)
勤務先:常葉大学附属菊川中学校
英語の持つ可能性を知った海外留学 その経験を生徒たちに伝えていく
大学時代に大きく成長したと感じたのは海外留学。それまであまり自分の意見を言えない性格でしたが、伝えないと前に進めないと思い、積極的に会話をするようにしました。その結果コミュニケーション能力が上がり、英語への興味も高まりました。教師となったいま、英語の面白さや可能性をより多くの生徒に伝えていきたいです。
英語の持つ可能性を知った海外留学 その経験を生徒たちに伝えていく
大学時代に大きく成長したと感じたのは海外留学。それまであまり自分の意見を言えない性格でしたが、伝えないと前に進めないと思い、積極的に会話をするようにしました。その結果コミュニケーション能力が上がり、英語への興味も高まりました。教師となったいま、英語の面白さや可能性をより多くの生徒に伝えていきたいです。
飯田 瑶実さん(静岡県立藤枝西高等学校出身)
勤務先:株式会社中島屋ホテルズ 焼津グランドホテル
積極的に行動して得た、多くの出会い
やりたいと思うことも勇気が出ずになかなか踏み出せない性格でしたが、留学をしたことでいろいろなことがプラスに働きました。オーストラリアに3カ月留学し、決めたのはできるだけ現地の人と積極的にコミュニケーションをとること。帰国後は留学前よりも英語が話せるようになったのを実感でき、とても自信になりました。また、外国の友人ができ、異文化にふれることで見聞を広めることもできました。友人や外国語学習支援センターのTAや先生、多くの出会いがあり、とても実りのある学生生活でした。
積極的に行動して得た、多くの出会い
やりたいと思うことも勇気が出ずになかなか踏み出せない性格でしたが、留学をしたことでいろいろなことがプラスに働きました。オーストラリアに3カ月留学し、決めたのはできるだけ現地の人と積極的にコミュニケーションをとること。帰国後は留学前よりも英語が話せるようになったのを実感でき、とても自信になりました。また、外国の友人ができ、異文化にふれることで見聞を広めることもできました。友人や外国語学習支援センターのTAや先生、多くの出会いがあり、とても実りのある学生生活でした。
増田 里久和さん(静岡県立清水東高等学校出身)
勤務先:株式会社秀英予備校
自身が体験した学ぶ楽しさを、子どもたちにも伝えていきたい
中学1年生から中学3年生に英語を教えています。子どもたちに接していると、小さな成長を繰り返し見ることができ、それが自身のやる気につながります。大学時代にさまざまな挑戦の機会を与え、学ぶ楽しさを教えてくださった大学の先生のように、創意工夫のある学びを提供できるよう努力しています。私も、子どもたちに学ぶ楽しさを伝えられる講師になりたいです。
自身が体験した学ぶ楽しさを、子どもたちにも伝えていきたい
中学1年生から中学3年生に英語を教えています。子どもたちに接していると、小さな成長を繰り返し見ることができ、それが自身のやる気につながります。大学時代にさまざまな挑戦の機会を与え、学ぶ楽しさを教えてくださった大学の先生のように、創意工夫のある学びを提供できるよう努力しています。私も、子どもたちに学ぶ楽しさを伝えられる講師になりたいです。
高塚 靖奈さん(静岡県立吉田高等学校/現 静岡県立清流館高等学校出身)
勤務先:株式会社エスエーエス
生まれ育った地元静岡の魅力を伝え、活性化に貢献できるように
学生の頃から完成を心待ちにしていた富士山静岡空港のグランドスタッフとして、主に国内線業務に携わっています。空港はさまざまな年代、国籍の方がビジネスや旅行などで利用される場所です。どのお客様にも安全に安心してご利用いただけるサービスの提供を心掛けております。「ありがとう」と笑顔をいただけることがやりがいであり、楽しみです。一機の飛行機を飛ばすためには他部署との連携が欠かせません。語学スキルのほか所属していたチアリーダー部で身につけたチームワークなど、大学での学びが活きていることを日々実感しています。この仕事を通じて、大好きな静岡に貢献できたらと思っています。
生まれ育った地元静岡の魅力を伝え、活性化に貢献できるように
学生の頃から完成を心待ちにしていた富士山静岡空港のグランドスタッフとして、主に国内線業務に携わっています。空港はさまざまな年代、国籍の方がビジネスや旅行などで利用される場所です。どのお客様にも安全に安心してご利用いただけるサービスの提供を心掛けております。「ありがとう」と笑顔をいただけることがやりがいであり、楽しみです。一機の飛行機を飛ばすためには他部署との連携が欠かせません。語学スキルのほか所属していたチアリーダー部で身につけたチームワークなど、大学での学びが活きていることを日々実感しています。この仕事を通じて、大好きな静岡に貢献できたらと思っています。
船木 麗男さん(静岡県立磐田北高等学校出身)
勤務先:株式会社サンエス(営業)
英語、スペイン語をマスター
仕事、プライベート共に大きく広がる世界
毎日外国語に触れ、英語とスペイン語をマスター
英米語学科でしたが、興味のあったスペイン語も併せて勉強しました。海外留学をし、日本にいるときは外国語学習支援センターへ毎日通い、外国人スタッフの生の外国語にふれ、リスニングやコミュニケーションの力をつけました。その結果、英語・スペイン語はネイティブと不自由なく会話できるようになりました。外国語学部には外国人の先生が多く、日本人の先生も海外の経験豊富な方ばかり。外国語を将来活用したいと考えている方には本当におすすめです。
将来は海外でチャレンジしたい
海外で活躍するのが将来の夢でした。英語・スペイン語を活かした仕事がしたいと思い、今の会社に入りました。弊社は海外にも工場があり、年に数回海外と連絡をとることがあります。外国語を使ってのメールや電話でのやり取りが問題なくできているのは、大学時代の学びのおかげです。営業というポジションは会社の利益を左右します。個人の能力をもっと高め、会社に貢献していきたい。また、将来的には海外でチャレンジしたいと思っています。
英語、スペイン語をマスター
仕事、プライベート共に大きく広がる世界
毎日外国語に触れ、英語とスペイン語をマスター
英米語学科でしたが、興味のあったスペイン語も併せて勉強しました。海外留学をし、日本にいるときは外国語学習支援センターへ毎日通い、外国人スタッフの生の外国語にふれ、リスニングやコミュニケーションの力をつけました。その結果、英語・スペイン語はネイティブと不自由なく会話できるようになりました。外国語学部には外国人の先生が多く、日本人の先生も海外の経験豊富な方ばかり。外国語を将来活用したいと考えている方には本当におすすめです。
将来は海外でチャレンジしたい
海外で活躍するのが将来の夢でした。英語・スペイン語を活かした仕事がしたいと思い、今の会社に入りました。弊社は海外にも工場があり、年に数回海外と連絡をとることがあります。外国語を使ってのメールや電話でのやり取りが問題なくできているのは、大学時代の学びのおかげです。営業というポジションは会社の利益を左右します。個人の能力をもっと高め、会社に貢献していきたい。また、将来的には海外でチャレンジしたいと思っています。
関連リンク
-
専任スタッフとTA(ティーチングアシスタント=留学経験のある学生など)が、一人ひとりのレベルにあわせた外国語学習の支援、海外留学のサポートなどを行っています。
-
外国語学習支援センターの日頃の業務、留学情報、そのほか外国語学部に関する情報を紹介しています。