氏名 | 片山 清文(KATAYAMA Kiyofumi) |
所属 | 常葉大学 経営学部 経営学科 |
職名 | 准教授 |
学位 | 博士(工学) |
専門分野 | 情報工学、数値解析、電磁界理論 |
主な担当科目 | 情報科学概論、プログラミング、情報ネットワーク |
researchmap | https://researchmap.jp/read0072990(別ウィンドウで開きます) |
メッセージ
皆さんが学校で学んでいることは、全くの無からある天才が突然作ったものではなく、人類が膨大な時間を費やし、試行錯誤により導かれた結果が蓄積されてきたものです。勉強では、結果のみを重視し、その暗記に時間を費やしがちです。
しかし、それがどのような考え方によるものなのかを学んでみてください。また、興味あるものは、深く考えてみてください。きっと教科書に書かれていること以上に多くのことを学ぶことができるでしょう。
しかし、それがどのような考え方によるものなのかを学んでみてください。また、興味あるものは、深く考えてみてください。きっと教科書に書かれていること以上に多くのことを学ぶことができるでしょう。
主な研究業績および社会貢献活動など
・“電子波回路用CADのための導波モード分離型境界積分方程式,”電子情報学会論文誌,vol.J81-C-I, no.10, pp.582-589, Oct. 1998.
・” Simulations of Two-Dimensional Photon Scanning Tunneling Microscope by Boundary Integral Equation Method: p-polarization,” Optical Review, Vol.6, No.3, pp.249-256, 1999.
・“3ポートY型分岐電子波回路用CADのための境界積分方程式,”電子情報通信学会論文誌,vol.J85-C, no.10, pp.880-888, Oct. 2002.
・”Simulation of near-field scanning optical microscopy using a plasmonic gap probe,” OPTICS EXPRESS, Vol.14, No.22, pp.10603-10613, Oct. 2006.
・”Propagation constants of guided waves in surface plasmon polariton gap waveguides excited through an I-shaped aperture,” C.R.Physique, 9, pp.16-23, 2008.
・” Simulations of Two-Dimensional Photon Scanning Tunneling Microscope by Boundary Integral Equation Method: p-polarization,” Optical Review, Vol.6, No.3, pp.249-256, 1999.
・“3ポートY型分岐電子波回路用CADのための境界積分方程式,”電子情報通信学会論文誌,vol.J85-C, no.10, pp.880-888, Oct. 2002.
・”Simulation of near-field scanning optical microscopy using a plasmonic gap probe,” OPTICS EXPRESS, Vol.14, No.22, pp.10603-10613, Oct. 2006.
・”Propagation constants of guided waves in surface plasmon polariton gap waveguides excited through an I-shaped aperture,” C.R.Physique, 9, pp.16-23, 2008.