氏名 | 山本 浩二(YAMAMOTO Koji) |
所属 | 常葉大学 造形学部 造形学科 |
職名 | 教授/副地域貢献センター長(静岡) |
学位 | 修士 (美術) |
専門分野 | 立体造形 |
主な担当科目 | デッサン 工芸科教育 東洋美術史 |
researchmap | https://researchmap.jp/kojiyamamoto(別ウィンドウで開きます) |
メッセージ
さまざまな工芸技術について研究することで、ものづくりに対する理解を深めるとともに造形表現の可能性を追求しています。これらの研究以外に立体造形作家として越後妻有アートトリエンナーレや瀬戸内国際芸術祭などに参加し、地域との関わりの中で作品制作をする機会が増えてきています。こういったアートイベントに学生と共に関わることで、学外における活動の幅が広がることを期待しています。
主な研究業績および社会貢献活動など
- 佐波理鍛造の再現を通した理論と実践について ― 佐波理の材料特性と教育的可能性についての考察 ― 美術教育研究会 美術教育研究 第20号 2015年
- 造仏素材としての鉄に関する考察 ― 東アジアの鉄仏と製鉄技術についての実証的研究 ― 共立女子大学文芸学部紀要 62号 2016年
- 瀬戸内国際芸術祭 2016年
- グランシップ こどものくに 「ふしぎなかたちたち」 2017年
- 工芸教育における楽焼についての実践的研究 —楽茶碗の引き出しと景色を生み出す工夫について− 常葉大学造形学部紀要 第15号 2017年
- 美術教育におけるデッサンに関する実践的研究 –視覚における認識の相違を克服するものの見方について− 常葉大学造形学部紀要 第16号 2017年
- 掛川茶エンナーレ 2017年
- 文化庁委託 文化芸術アソシエイツ創造発信プログラム 「グローカル芸術拠テン(点と展)in Shizuoka」 「FULL-SATOプロジェクションマッピング&コンサート」2017年