氏名 | 中野 渉(NAKANO Wataru) |
所属 | 常葉大学 健康科学部 静岡理学療法学科 |
職名 | 准教授 |
学位 | 博士(保健医療科学) |
専門分野 | 理学療法学(中枢神経) |
主な担当科目 | 中枢神経障害理学療法学 |
researchmap | https://researchmap.jp/wataru_nakano/(別ウィンドウで開きます) |
メールアドレス | w-nakano(@を挿入)sz.tokoha-u.ac.jp |
メッセージ
運動の練習により運動の成績が改善し、これを運動学習といいます。理学療法では運動学習を通して、患者さんの生活の再建を支援します。リハビリテーションがうまく進むよう、運動学習を促進するための練習方法について研究をしています。また、地域での調査を通じて、疾病や障害の予防についても研究を行っています。様々な活動を通し、理学療法やリハビリテーションについて一緒に学んでいきましょう。
主な研究業績および社会貢献活動など
- Nakano W, Kobayashi S, Maezawa T, Ohashi Y, Kohno Y. Sex differences in physical activity in people after stroke: A cross-sectional study. Physical Therapy Research. 2021. 3:280-284.
- Kimura T, Nakano W. Does a cognitive task promote implicit or explicit learning? J Mot Behav. 2021.
- Kimura T, Nakano W. Enhancement of prefrontal area excitability induced by a cognitive task: Impact on subsequence visuomotor task performance. Neurobiol Learn Mem. 2021.
- Kimura T, Nakano W. Motor adaptation is promoted by an incongruent Stroop task, but not by a congruent Stroop task. Exp Brain Res. 2021.
- Nakano W, Kobayashi S, Maezawa T, Ohashi Y, Kohno Y. Walking activity in community-dwelling stroke survivors within 1 month after discharge from a rehabilitation setting. 2020. 42(8):1087-1092.