【PR動画DVD】
児童養護施設や一時保護所、里親家庭など、家庭から離れて社会的養護のもとで暮らす子どもたちが、安心して自分の思いなどを身近な大人に表現できるよう、アドボカシーの理念にもとづく「子どもの意見表明等支援事業」が今、全国の自治体でスタートしています。
神奈川県において令和6年度から本格実施されている当事業の内容を、当事者である子どもたち自身にもっと知ってもらい、さらに活用してもらうため、神奈川県の委託を受けて子ども向けのPR動画(幼児版、小学生以上版)とリーフレットをゼミ活動にて制作しました。
アドボカシーとは?動画制作とは?など、まずは学生が一から学び、シナリオや絵コンテ、ペープサート作りからカメラ撮影・セリフやBGM入力・映像編集等々、納期に向けて授業の空き時間にコツコツと取り組み、無事に納品することができました。
声優にチャレンジしてくれた保育学部生有志の皆さん、作曲した曲を提供してくれた平野ゼミの皆さんとBGMの挿入をしてくださった平野浩由准教授、撮影や編集方法を熱心にレクチャーしてくださった株式会社SDTエンタープライズの方々のご協力により、完成することができました。
神奈川県において令和6年度から本格実施されている当事業の内容を、当事者である子どもたち自身にもっと知ってもらい、さらに活用してもらうため、神奈川県の委託を受けて子ども向けのPR動画(幼児版、小学生以上版)とリーフレットをゼミ活動にて制作しました。
アドボカシーとは?動画制作とは?など、まずは学生が一から学び、シナリオや絵コンテ、ペープサート作りからカメラ撮影・セリフやBGM入力・映像編集等々、納期に向けて授業の空き時間にコツコツと取り組み、無事に納品することができました。
声優にチャレンジしてくれた保育学部生有志の皆さん、作曲した曲を提供してくれた平野ゼミの皆さんとBGMの挿入をしてくださった平野浩由准教授、撮影や編集方法を熱心にレクチャーしてくださった株式会社SDTエンタープライズの方々のご協力により、完成することができました。
【リーフレット】
【動画サムネイル画像】
<幼児向け版>
<小学生以上向け版>