熱中症予防のための授業及び部活動の対応について
教務部長 吉田哲也
学生部長 那珂 元
学生部長 那珂 元
この数年、全国的に気温の高い日が続き、6月に入り、 熱中症の危険性が高まる時期になってきております 。 熱中症は、屋外だけではなく室内 にいても発症する可能性があります。学生の皆さんにおかれましては、熱中症に対する正しい知識を身に付けていただくと同時に、 下記に挙げている熱中症対策をしっかり確認し、 自分および周囲の人たちの熱中症予防に日々努めてください。 また、少しでも 体調に異変を感じた場合には、無理せず、授業や部活動から離れ、保健室へ行くなど自分を守る行動を取りましょう。
ご不明な点がございましたら、各キャンパスの教務課、学生課または事務課までお問い合わせください。
ご不明な点がございましたら、各キャンパスの教務課、学生課または事務課までお問い合わせください。
記
(1)空調の適切な管理
各教室等の空調と換気を適切に利用してください。
(2)自分及び周囲の人の体調管理
授業の受講中、部活動等の実施中、もしくは大学構内を移動中に自分もしくは周囲の人の体調に異変が生じた場合には、迷わず、速やかに、教職員に声をかけ、助けを求めてください。教職員は、必要に応じて休憩を促し、可能な範囲で保健室へ誘導します(別添対応フォロー参照。)
(3)水分補給の奨励
授業や部活動等であっても、屋内でも屋外でも、こまめに水分を補給しましょう。
(4)屋外での授業及び部活動等について
授業の担当教員や監督等の指示を仰ぎながら、体温が上昇しやすい激しい運動等は避け、適宜休憩時間(10分~20分おき)を設けると同時に、こまめに水分・塩分補給をしてください。通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用したり、保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やすことも、からだの蓄熱を避けることに効果的です。
参考:『厚生労働省HP:熱中症予防のための情報・予防サイト』(別ウィンドウで開きます)
各教室等の空調と換気を適切に利用してください。
(2)自分及び周囲の人の体調管理
授業の受講中、部活動等の実施中、もしくは大学構内を移動中に自分もしくは周囲の人の体調に異変が生じた場合には、迷わず、速やかに、教職員に声をかけ、助けを求めてください。教職員は、必要に応じて休憩を促し、可能な範囲で保健室へ誘導します(別添対応フォロー参照。)
(3)水分補給の奨励
授業や部活動等であっても、屋内でも屋外でも、こまめに水分を補給しましょう。
(4)屋外での授業及び部活動等について
授業の担当教員や監督等の指示を仰ぎながら、体温が上昇しやすい激しい運動等は避け、適宜休憩時間(10分~20分おき)を設けると同時に、こまめに水分・塩分補給をしてください。通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用したり、保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やすことも、からだの蓄熱を避けることに効果的です。
参考:『厚生労働省HP:熱中症予防のための情報・予防サイト』(別ウィンドウで開きます)
以上
画像をクリックいただくとPDFファイルをご覧いただけます(別ウィンドウで開きます)
本件担当
【静岡草薙キャンパス】 教務課 TEL:054-297-6133 E-mail:kyoumuka@sz.tokoha-u.ac.jp 学生課 TEL:054-261-4905 E-mail:gakuse@sz.tokoha-u.ac.jp |
【瀬名キャンパス 事務課】 教務担当 TEL:054-263-1125 E-mail:sena-kyoumu@sz.tokoha-u.ac.jp 学生担当 E-mail:sena-gakuse@sz.tokoha-u.ac.jp |
【水落キャンパス】 教務課 TEL:054-297-3202 E-mail:mz-kyoumu@sz.tokoha-u.ac.jp 学生課 TEL:054-297-3203 E-mail:sena-gaku@sz.tokoha-u.ac.jp |
【浜松キャンパス】 教務課 TEL:053-428-7728 E-mail:kym@hm.tokoha-u.ac.jp 学生課 TEL:053-428-7729 E-mail:gaku@hm.tokoha-u.ac.jp |
PDFファイルをご覧になるためには、AdobeReader® が必要です。パソコンにインストールされていない方は右のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。