ページ内目次
ロゴデザインについて
基本形
クリエイティブ・コンセプトは、コミュニケーションマークとして機能すること。
従来、一般的に大学ロゴマークは静的でしたが、強いコミュニケーションパワーを持たせることで、新生・常葉大学と社会との、つながり、ひろがりを活性させ、新しい価値をつくりだします。
デザインの核は、Tokoha UniversityのTとU。総合大学であることをシンボリックに形にしました。
スクエア(正方形)で構成し、太くどっしり見せることで、信頼と強さを表現。
大学名の和文・英文もスクエア(正方形)で構成しています。
TとUの組み合わせの妙で柔軟性をアピールし、そのカタチの可変性から、サプライズをもって、新しい「トコ」葉の存在を伝える発信力とコミュニケーション力を備えています。
従来、一般的に大学ロゴマークは静的でしたが、強いコミュニケーションパワーを持たせることで、新生・常葉大学と社会との、つながり、ひろがりを活性させ、新しい価値をつくりだします。
デザインの核は、Tokoha UniversityのTとU。総合大学であることをシンボリックに形にしました。
スクエア(正方形)で構成し、太くどっしり見せることで、信頼と強さを表現。
大学名の和文・英文もスクエア(正方形)で構成しています。
TとUの組み合わせの妙で柔軟性をアピールし、そのカタチの可変性から、サプライズをもって、新しい「トコ」葉の存在を伝える発信力とコミュニケーション力を備えています。
カラーについて
カラーは、伝統を培ってきた校風の象徴としてグリーン。レッドは、新生・常葉大学を意味しています。
常葉グリーン
濃い茶をイメージした深い緑は、常葉学園グループが今までに築いてきた伝統を礎に、常葉大学が最高学府として、さらに奥行きのある伝統を育んでいくという意味をふくみます。
常葉レッド
建学の精神である、より高きをめざす姿勢。そして、総合大学新誕生その志を表現するために、これまでスクールカラーにもちいたことのない色、赤を採用しました。情熱の表明です。
常葉グリーン
濃い茶をイメージした深い緑は、常葉学園グループが今までに築いてきた伝統を礎に、常葉大学が最高学府として、さらに奥行きのある伝統を育んでいくという意味をふくみます。
常葉レッド
建学の精神である、より高きをめざす姿勢。そして、総合大学新誕生その志を表現するために、これまでスクールカラーにもちいたことのない色、赤を採用しました。情熱の表明です。