氏名 |
嶋野 岳人(SHIMANO Taketo) |
所属 |
常葉大学 社会環境学部 社会環境学科 |
職名 |
教授 |
学位 |
博士(理学) |
専門分野 |
火山学、地質学、岩石学 |
主な担当科目 |
環境科学論、自然災害、地学概論、地球物質の科学、地学実験 |
researchmap |
https://researchmap.jp/shimano(別ウィンドウで開きます) |
メッセージ
火山噴火現象や火山の成り立ちについて研究しています.ゼミではまず,実習や論文講読などを通して火山(特に富士山や桜島などの活火山)に関わる学習をしています.卒業研究では火山に関わるテーマを各自設定し,調査方法,試料分析方法,論文の作成・口頭発表の仕方などを習得してもらいます.
主な研究業績および社会貢献活動など
- 嶋野岳人(2015)火山噴出物の特徴と試料採取.エアロゾル科学,30,183-189.
- Kitamura, A. et al. (2016) Holocene geohazard event on the southern Izu Penninsula, Central Japan. Quarternary International, 397, 541-554.
- Oikawa, T. et al. (2016) Reconstruction of the 2014 sequence of Ontake volcano from recorded images and interviews. EPS, 68: 79.
- Maeno, F. et al. (2016) Reconstruction of a phreatic eruption on 27 September 2014 at Ontake volcano, central Japan, based on proximal pyroclastic density current and fallout deposits. EPS, 68: 82.
- Maeno, F. et al. (2017) A sequence of a phreatic eruption preceded by dome destruction at Kelud volcano, Indonesia, on February 13, 2014, revealed from tephra fallout and pyroclastic density current deposits. J.Volcanol.Geotherm.Res., in Press.