氏名 | 富永 弥生(TOMINAGA Yayoi) |
所属 | 常葉大学 教育学部 初等教育課程 |
職名 | 准教授 |
学位 | 教職修士(専門職) |
専門分野 | 家庭科教育,家政・生活学 |
資格等 | 小学校教諭免許、中学校教諭免許(家庭)、高等学校教諭免許(家庭)、 公認心理師、学校心理士 |
主な担当科目 | 家庭科教育法,家庭Ⅰ,家庭Ⅱ,学校教育観察法,地域教育課題研究 他 |
researchmap | https://researchmap.jp/yayoi_tominaga/(別ウィンドウで開きます) |
メッセージ
家庭科教育に関する研究、教員の育成に関する研究に取り組んでいます。
小学校全科の教員を目指す方々には、小学校から高等学校までの家庭科学習の系統性を理解しながら、小学校5・6年生の基礎的・基本的な学習内容を確実に身に着けてほしいと願っています。将来担当する家庭科の授業が、子どもたちの「わかった!」「できた!」という喜びで満たされるように、実践力を高めましょう。
小学校全科の教員を目指す方々には、小学校から高等学校までの家庭科学習の系統性を理解しながら、小学校5・6年生の基礎的・基本的な学習内容を確実に身に着けてほしいと願っています。将来担当する家庭科の授業が、子どもたちの「わかった!」「できた!」という喜びで満たされるように、実践力を高めましょう。
主な研究業績および社会貢献活動など
- わたしたちの家庭科(小学校家庭科用教科書,学習指導書教科書解説編,学習指導書指導展開編)(共著),開隆堂出版
- 新評価規準を生かす授業づくり 小学校編第4巻家庭科・体育・特別活動(共著),ぎょうせい,2011
- 保育者のための「生活」(共著),大学図書出版,2015
- 教職科目要説[初等教育編]改訂版(共著),ミネルヴァ書房,2015
- 保育児童福祉要説第五版(共著),中央法規,2017
- 子どもの育ち合いを支えるインクルーシブ保育(共著),大学図書出版,2017
- 附属学校教員の外部連携と自己成長について,日本基礎教育学会紀要19,2014
- 被服製作学習における授業形態と学習意欲の関係,日本基礎教育学会紀要22,2017
- 「教師の学び合い」の現状と課題―育成機能の連続性に焦点をあてて―(共著),教育学論集70,2018
- 日本基礎教育学会 総務部長(2017),編集部長(2018~)