ページ内目次
事業概要
浜松市では、生涯学習を推進するためにめざす都市像として「楽しみや生きがいが見つかるまち・浜松」、行動指針として「夢や好奇心をもって行動を起こし、仲間とのつながりを広げよう」を掲げております。浜松市民アカデミーは、この指針の実現のため、人生を豊かにする学習意欲の高揚を図り、専門性の高い学習機会の場となるよう、静岡県西部地域の大学と連携して毎年開催しております。
各大学から選ばれた教員は、VUCA時代と呼ばれる先が見通せない現代社会に対し、専門性をいかした高度かつ最新の情報と知識を講座形式で提供しております。
各大学から選ばれた教員は、VUCA時代と呼ばれる先が見通せない現代社会に対し、専門性をいかした高度かつ最新の情報と知識を講座形式で提供しております。
【静岡県西部8大学9学部】
常葉大学 静岡大学工学部/情報学部 浜松医科大学
浜松学院大学 聖隷クリストファー大学 静岡文化芸術大学
静岡産業大学 静岡理工科大学
常葉大学 静岡大学工学部/情報学部 浜松医科大学
浜松学院大学 聖隷クリストファー大学 静岡文化芸術大学
静岡産業大学 静岡理工科大学
令和4年度の開催情報
令和4年度は、「あっと驚く初耳学」~新たな知識の扉を開く9講座~を開催します。
さまざまな情報が交錯する現代社会。それら情報を正しく読み解くことで、自分の生き方に新たな道しるべを発見することができる環境とも言えます。より豊かに、よりスマートに生きていくために新たな知識・知恵を学んでみませんか。
「浜松市民アカデミー」では、向学心旺盛なあなたを満足させる全9講座をご用意いたしました。県西部8 大学9学部の先生方が、専門性を生かし、最新の情報と知識と知恵を分かりやすくお届けします。
さまざまな情報が交錯する現代社会。それら情報を正しく読み解くことで、自分の生き方に新たな道しるべを発見することができる環境とも言えます。より豊かに、よりスマートに生きていくために新たな知識・知恵を学んでみませんか。
「浜松市民アカデミー」では、向学心旺盛なあなたを満足させる全9講座をご用意いたしました。県西部8 大学9学部の先生方が、専門性を生かし、最新の情報と知識と知恵を分かりやすくお届けします。
「あっと驚く初耳学」~新たな知識の扉を開く9講座~
第1回 8月31日(水曜日) 19時00分~20時30分
「音と人工知能を使った人間の機能拡張および心身状態理解」-話すことと食べることをテーマとして-
静岡大学 情報学部・教授 西村 雅史 先生
第2回 9月7日(水曜日) 19時00分~20時30分
「寝たきりを予防する ~100 年歩くための体力チェックと運動~」
聖隷クリストファー大学 看護学部・教授 安田 智洋 先生
第3回 9月14日(水曜日) 19時00分~20時30分
「『健康再考』~現代社会に出現する健康課題から、その社会的要因を検討する~」
静岡産業大学 スポーツ科学部・教授 和田 雅史 先生
第4回 9月21日(水) 19時00分~20時30分
「暗号理論の基礎 ~私達の安全は数学で守られている~」
静岡理工科大学 情報学部・教授 足立 智子 先生
第5回 9月28日(水曜日) 19時00分~20時30分
「多文化共生社会へ:海外につながる子どものグローバルリーダー化について」
浜松学院大学 現代コミュニケーション学部・教授 津村 公博 先生
第6回 10月5日(水曜日) 19時00分~20時30分
「認識・制御・学習の観点からみたロボット知能の原理と現在地」
静岡大学 工学部・准教授 小林 祐一 先生
第7回 10月12日(水曜日) 19時00分~20時30分
「人間と世界:平和の哲学」
常葉大学 経営学部・教授 砂子 岳彦 先生
第8回 10月19日(水曜日) 19時00分~20時30分
「最新脳神経外科学 -神経内視鏡・遺伝子治療・がんゲノム医療-」
浜松医科大学 医学部 脳神経外科・教授 黒住 和彦 先生
第9回 10月26日(水曜日) 19時00分~20時30分
「静岡とジャポニスム -世界に認められた日本の美-」
静岡文化芸術大学 文化政策学部・教授 立入 正之 先生
〔会場〕浜松市地域情報センターホール(浜松市中区中央一丁目12番7号)
〔定員〕18歳以上の方(高校生除く)70名(抽選)
〔受講料〕1,000 円(全9回分)
〔応募期間〕7月5日(月曜日)~8月16日(月曜日)
〔お問い合わせ先〕
浜松市中区役所 まちづくり推進課 市民アカデミー係
TEL: 053-457-2779
E-mail: c-machi(@を挿入)city.hamamatsu.shizuoka.jp
「音と人工知能を使った人間の機能拡張および心身状態理解」-話すことと食べることをテーマとして-
静岡大学 情報学部・教授 西村 雅史 先生
第2回 9月7日(水曜日) 19時00分~20時30分
「寝たきりを予防する ~100 年歩くための体力チェックと運動~」
聖隷クリストファー大学 看護学部・教授 安田 智洋 先生
第3回 9月14日(水曜日) 19時00分~20時30分
「『健康再考』~現代社会に出現する健康課題から、その社会的要因を検討する~」
静岡産業大学 スポーツ科学部・教授 和田 雅史 先生
第4回 9月21日(水) 19時00分~20時30分
「暗号理論の基礎 ~私達の安全は数学で守られている~」
静岡理工科大学 情報学部・教授 足立 智子 先生
第5回 9月28日(水曜日) 19時00分~20時30分
「多文化共生社会へ:海外につながる子どものグローバルリーダー化について」
浜松学院大学 現代コミュニケーション学部・教授 津村 公博 先生
第6回 10月5日(水曜日) 19時00分~20時30分
「認識・制御・学習の観点からみたロボット知能の原理と現在地」
静岡大学 工学部・准教授 小林 祐一 先生
第7回 10月12日(水曜日) 19時00分~20時30分
「人間と世界:平和の哲学」
常葉大学 経営学部・教授 砂子 岳彦 先生
第8回 10月19日(水曜日) 19時00分~20時30分
「最新脳神経外科学 -神経内視鏡・遺伝子治療・がんゲノム医療-」
浜松医科大学 医学部 脳神経外科・教授 黒住 和彦 先生
第9回 10月26日(水曜日) 19時00分~20時30分
「静岡とジャポニスム -世界に認められた日本の美-」
静岡文化芸術大学 文化政策学部・教授 立入 正之 先生
〔会場〕浜松市地域情報センターホール(浜松市中区中央一丁目12番7号)
〔定員〕18歳以上の方(高校生除く)70名(抽選)
〔受講料〕1,000 円(全9回分)
〔応募期間〕7月5日(月曜日)~8月16日(月曜日)
〔お問い合わせ先〕
浜松市中区役所 まちづくり推進課 市民アカデミー係
TEL: 053-457-2779
E-mail: c-machi(@を挿入)city.hamamatsu.shizuoka.jp