グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



令和3年度 教育推進校による本学教員の活動について報告


ホーム >  地域貢献 >  オリパラ教育浜松市内大学連携協議会 >  令和3年度 教育推進校による本学教員の活動について報告

〔令和3年度〕 浜松市内の教育推進校において本学教員が以下の活動を行いました。
担当推進校 講師名・内容 参加者数
雄踏小学校 6/11
6/18
神力亮太助教(健康プロデュース学部)
「ブラインドサッカー」体験
4年生 計161名
相生小学校 6/11 木村佐枝子教授(健康プロデュース学部)
「スポーツSDGsすごろく」体験
5年生104名
可美小学校 7/15 土屋和男教授(造形学部)
「2020東京オリンピックパラリンピック会場で木を使った建築が造られるわけ」講話
5年生125名
中ノ町小学校 10/21 神力亮太助教(健康プロデュース学部)
「ブラインドサッカー」体験
4年生48名
11/12 木村佐枝子教授(健康プロデュース学部)
「スポーツSDGsすごろく」体験
5年生55名
井伊谷小学校 10/22 木村佐枝子教授(健康プロデュース学部)
「スポーツSDGsすごろく」体験
5年生78名
花川小学校 10/26 吉田早織ゼミ生(健康プロデュース学部)
「アジリティ能力(敏捷性)を高める」体験
全学年41名

「ブラインドサッカー」体験

「スポーツSDGsすごろく」体験

「アジリティ能力(敏捷性)を高める」体験

ページの先頭へ戻る