〔令和元年度〕 浜松市内の教育推進校において本学教員が以下の活動を行いました。
担当推進校 | 講師名・内容 | 参加者数 | |
萩丘小学校 | 11/11 | 土屋和男教授(造形学部) 環境教育に関する講話 |
5年生 112名 |
11/19 | 木村佐枝子准教授(健康プロデュース学部)他学生2名 スポーツでSDGsを学ぼう |
6年生 100名 | |
11/12 | 櫻井博紀准教授(保健医療学部)他1名 ボッチャ講話・体験 |
4年生 101名 | |
都田南小学校 | 10/25 | 櫻井博紀准教授、篠原和也准教授、山本武講師(保健医療学部) ボッチャ競技体験 |
4年生 64名 |
雄踏小学校 | 11/11 | 神力亮太助教(健康プロデュース学部)他学生2名 ブラインドサッカー競技体験 |
4年生 150名 |
都田中学校 | 11/8 | 櫻井博紀准教授、篠原和也准教授、山本武講師(保健医療学部) ボッチャ競技体験 |
3年生 82名 1年生 95名 合計177名 |
11/19 | 神力亮太助教(健康プロデュース学部)他2名 ブラインドサッカー競技体験 |
2年2組 34名 2年1組・3組 67名 |
|
12/5 12/6 |
木村佐枝子准教授(健康プロデュース学部)他学生2名 「スポーツでSDGsを学ぼう」 |
1年生100名 | |
引佐北部 小中学校 |
11/8 | 櫻井博紀准教授、篠原和也准教授、山本武講師 (保健医療学部) ボッチャ競技体験 |
中等部 (小5、小6、中1 37名) |
12/26 | 村上高康准教授(健康プロデュース学部) スポーツ鍼灸講義・実技 |
児童生徒 25名、 地域住民 15名 |
環境教育講座
ボッチャ競技体験