グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



建学の精神


ホーム >  大学・短大案内 >  建学の精神

創立者紹介

創立者 木宮 泰彦 (きみや やすひこ)

創立者
木宮 泰彦(きみや やすひこ)

1887-1969年大正・昭和時代の歴史学者、教育家。

明治20年(1887)10月15日静岡県浜名郡入野村(浜松市)西湖山竜雲寺に木宮充邦の次男として誕生。 第一高等学校を経て大正2年(1913)東京帝国大学文科大学史学科卒業。同期に中村孝也がいた。山形高等学校・水戸高等学校・静岡高等学校の教授を歴任し、昭和21年(1946)静岡高等学校長事務取扱を最後に退官。同年静岡に静岡女子高等学院を設立。
同25年に学校法人化(学校法人常葉学園。平成29年4月から学校法人常葉大学に改称)、同41年には常葉女子短期大学を設立し学長に就任した。この間中国に出張、勲三等瑞宝章を受け、従三位に叙せられ、銀杯をうけた。同44年10月30日死去。82歳。墓は静岡市臨済寺。
著書に『栄西禅師』、『日支交通史』上・下、『日本古印刷文化史』、『日宋関係』(岩波講座『日本歴史』所収)、『参考新日本史』、『日本喫茶史』(海野久平と共著)、『日本民族と海洋思想』、『日華文化交流史』などがある。なかでも『日支交通史』(大正15年・昭和2年)とそれを改訂した『日華文化交流史』(昭和30年)とは、古代から江戸時代までの日本と中国との史的関係を系統的に叙述した最初の学術書というべきもので、遣隋使・遣唐使・留学生・帰化人の行動などを詳述し、禅僧の語録なども充分に利用していて、戦前における対外関係史研究の水準を示す代表的著述の一つである。   ───『国史大辞典』による



研究報告書『おもしろい木宮泰彦初稿』

若松大祐編『おもしろい木宮泰彦初稿』(静岡:篠原印刷所出版部、2021年3月、ISBN9784901580557)。

『おもしろい木宮泰彦初稿』は、2017年度-2019年度および2020年度の共同研究報告書です。

電子版が常葉大学・常葉大学短期大学部リポジトリ、およびShizuoka ebooksでそれぞれ閲覧できます。

冊子媒体を常葉大学附属図書館(草薙、瀬名、水落、浜松)が所蔵しています(予定)。

冊子媒体を頒布しています。詳しくは、こちらをご覧ください。
「若松大祐と美麗島 >常葉大学共同研究報告書」
https://sites.google.com/view/dwakamatsu/article/amazing(別ウィンドウで開きます))

常葉大学の記念式典で展示したポスター4枚も日本語、中国語、英語でそれぞれ収録しています。詳細は冊子版や電子版でご確認ください。

常葉大学の徽章

輪郭は「白妙にかがよふ雪」の富士の麗容とペンを型どり、学問への高き理想と情操豊かな心情をあらわしています。大學の下に交差する橘の枝は「実さへ花さへその葉さへ」霜雪にもめげぬ節操の鑑となっています。
 富士山、橘はともに静岡のシンボルでもあります。建学の精神をたたえ、「けだかくも純らに生きむ」本学が深く地域社会に根ざしている姿を示すものです。

常葉大学 徽章

ページの先頭へ戻る